ゆめラボ 採用情報について
ゆめラボでは、子どもたちの夢を創り、夢を応援してく「ゆめラボ」は、たくさんの「できた」を創り出して将来の夢を応援していきます。
子どもたちの夢を応援する私たち自身も夢をもってチャレンジしていきます。
一緒に子供たちの夢も自分の夢も育てていきたい、そう願っています。
子ども達のため、保護者のため、地域の子育て支援のために輝く大人として頑張れる仲間を募集しております。
ゆめラボ VALUE(共通する価値観)
主体的でいよう、夢を持とう、社会をより良くしよう
学ぶことを楽しもう、愛を持とう、感謝しよう
ゆめラボの児童発達支援事業所はどんなところ?
ポイント1 チームで療育する
ゆめラボでは、個別療育を取り入れています。
一人ひとりのお子さまを担当スタッフが支援しますが、最適な支援のために、複数スタッフの視点を取り入れて療育に活かしています。
そのためには、チームワーク、コミュニケーションが不可欠です。
日々の声かけはもちろん、定期的にミーティングを実施して、情報共有やよりよい療育を提供できるよう話し合っています。
意見を否定せずに「和談」を重視しています。
ポイント2 夢を持とう!
ゆめラボのネーミングにもある「夢を創る」ことは、子どもたちはもちろん、支援する私たちも新しいことにチャレンジする姿必要です。
夢の大小は関係ありません。知識やスキルなど資格取得でも構いません。
物的な夢でも構いません。そうした姿が、互いに夢を応援する姿勢や業務の改善、学びにもつながっていくと考えます。
子どもたちに最適な支援を提供し続けます。
ポイント3 家庭やプライベートとの両立
全力で子どもたちの支援をするためにも業務時間内で効率的に仕事をします。
残業は基本ありません。
過去5か月の残業は0時間です。
ですから、ご家庭のある方もお子さまがいるご家庭でも両立が可能です。実際に、両立して働いているスタッフもいますのでいい見本となっています。
時間内に業務を終わらせるために、無駄な時間を見直しオンオフをしっかりとつけることを社内でも推奨しています。
ゆめラボの創業の精神
1生活・勉強面
学習塾を長年経営していて、痛感することがあります。
「こういった生徒はもっと早くから勉強をスタートしておけば」
「もっと早くから姿勢を身に着けておけば」
教育は年齢が低ければ低いほど、将来、大きく差が出てきます。
6歳までの教育は1ヶ月が10年間に相当する、2週間が5年に相当すると言われています。
障害を持っている子供も同様に、少しの理解と教育があるだけで大きく変わってきます。いきなり難しいことは出来ませんが、少しずつ、ほんの小さな階段でも良いので、それを登っていくことは可能です。
それを現実化していくのが、私達の提供するサービスであります。
生きていく力を幼少期に少しでも身につけることで、将来大きく変わってきます。
2お母様のサポート
お母様も悩まれています。
どうしたらいいのか分からず、子供にあたることもあるかも知れません。「なぜ、あなたは出来ないの?」と責めやり、思っている場合もあります。
そうすると、結果的に、子供の自己重要感が低くなり、「自分はダメな子供なんだ」「自分は出来ないんだ」と思い込んでしまい、お母様・子供共に、幸せと反対方向に行ってしまいます。
そんなお母様の支援をすることで、「みんな一緒でなくてもいい」ということを心から理解して、子供のことを手放しで支援していくことが出来るようになってきます。お母様にとっても、欠かすことが出来ない場所をゆめラボを通じて作っていきます。
そういった想いで、ゆめラボを創業をしました。
ゆめラボのキャリアアップについて

ゆめラボは働く皆さんの生活や将来も大切に考えています。
入社後、着実にステップアップできる環境です。
新しい教室も随時開校を予定しています。
【昇格例】
・入社3年目で新しい教室の教室長に就任
・入社5年目で3教室を管理するマネージャーに就任
ゆめラボでは社内研修、社外研修が複数ございます。職務研修、フォローアップ研修、メンタルヘルス研修、ハラスメント研修、キャリアアップ研修など、入社後に成長することのできる環境を整えています。
またゆめラボでは、年間を通して研修計画を立てています。研修は勤務時間の中で行うことができるようにも計画しています。
OJT、OFFJTと多様なスタイルでの研修を行い、会社の中で資格取得も目標を決めて取り組んでいただきます。職員さんからの声で取り入れてほしい研修なども積極的に取り入れています。
ぜひ、当社で自己のスキルを磨いてみませんか?
研修例:2022年6月~実施のペアレント・トレーニング支援者研修
内容:行動の観察と記録の方法や重要性、効果、利点等(行動観察のポイント)について、ゆめラボのスタッフを対象に全6回の研修をおこないました。
この研修を事業所内で実施することによって、お子さまの行動の観察と記録の方法や重要性を理解し、お子さまへの対応の仕方や効果測定について、詳しく学ぶことができます。
また、地域の子育てでの不安解消、子どもへの理解も深まります。
ゆめラボが求める資格を取得いただくことで、資格手当を支給しています。
またキャリアアップとして、児童発達管理責任者・支援エキスパート・管理運営エキスパートなど、それぞれの得意分野にあったキャリアアップがございます。
ゆめラボの想い
私たちは完全ホワイトな会社を目指しています。
残業ゼロ→残業はしない、させない、また、残業しないところを評価します。
持ち帰り課題や作業ゼロ→自宅に帰ってから仕事をしていたのでは本末転倒です。
週休2日制としています。
なぜなら、個別療育・ゆめラボで働く方々には、安心して長く働いてもらいたいという私たちの想いがあるからです。
せっかく熱い思いを持って入社してくれても、家庭と仕事の両立が出来ない、自分の時間が持てない、などで続けられない方もこの福祉業界ではたくさんいます。
私たちは福祉業界の労働環境を変えていきたいと強く願っています。
まず、私たちが率先垂範して、完全ホワイトを目指していきます。
ゆめラボ代表からのメッセージ

「この会社で良かった!」「ずっとここで働きたい」と思ってもらえるように、会社内の人間関係づくりに力を入れています。先輩や後輩など関係なく、失敗や喜びを分かち合えるような職場づくりを目指しています。
会社の理念にも、「喜びと失敗を分かち合える職場をつくります」を明言しています。
それくらい、そこで働く人間関係の潤滑さに重要視しています。
人とコミュニケーションを取るのが好きな方、人に興味がある方、相手に親切心を持って対応できる人と一緒に仕事をしたいと思っております。
スキルは全く必要ありません。また、能力も問いません。それよりも、考え方や価値観、理念に共感できることを重視しています。一緒に仕事を通して、夢の創造と実現をしていきましょう。
ゆめラボ 先輩たちの声
今まで、前職では、大手企業の能力開発、人材育成、採用、事業部長を経験し、経営に関することを進めていきました。
その中で、人の成長の関わることが自分の興味関心のある分野だと痛感し、現在の会社へ転職しました。学習塾で15年間小学生から高校生までの生徒たちの進路や夢の実現に向けてルートを考え一緒に取り組んできました。
たくさんの生徒保護者様との出会いの中で、大学生になって、就職して実際に夢を実現している姿を見ることができ天職と思って勤めてきました。その中で、保護者様とのカウンセリングにおいて、親の思いと子どもの思いの間に入ってより良い関係を作る橋渡し的な役割も担っていると思い、親になってなおさらにお母さんの応援隊でありたいと思い、現在もお客様も働くスタッフにも応援できる自分でありたいと思います。
現在は、新規事業として児童発達支援事業所の管理者として利用いただく保護者様対応、データ管理、働きやすい環境つくりを進めています。
利用いただくお子さまの療育にも携わっております。幼児期のお子さまの成長は短い期間でも大きな変化を日々感じています。早い段階の個別対応の療育の可能性を感じています。
ゆめラボは、「こどもたちの夢をつくる」場所です。個別での個々に合わせた療育だからこそつながった支援を行うことでお子さまのお困りごと、保護者様のお困りごとを少しでも笑顔に変えることができると感じています。
また、今まで夜型の勤務形態だったので、勤務スタイルも家庭との両立がしやすい環境になりました。
家庭の用事等も調整いただいています。スタッフ間で調整して勤務できるので助かっています。
保育士として10年弱勤務させて頂きました。
様々なお子様と関りを持つ中で、職員のサポートの必要性を改めて感じる機会が多々ありました。その中で、児童発達支援管理責任者という職種がある事を知りました。
今まで培ってきた保育士という仕事を活かして、支援の必要なお子様そして、不安だったり悩まれている保護者の方のサポートがしたいと思い、こちらの事業所に勤務する事になりました。
現在は、児童発達管理責任者として、保護者の方のお話を聞き、お子様の支援計画の作成を行っています。
又、支援に入らせて頂き、お子様のサポートをさせて頂いております。日々、お子様や保護者の方に学ぶ事も多く、私も多くの事を勉強させて頂いています。
空いた時間では、職員の支援のサポートに入り、課題の検討会をして療育の質の向上に努めています。
個別療育なので、個々にあった支援をお子様にさせて頂けます。
送迎時に、保護者の方の希望をしっかりと聞く事で、お子様の次の課題がしっかり見えてきます。
又、運動課題と机上課題を交互にする事で、飽きず1時間の療育に集中する事が出来ます。その子1人1人にあった療育を行い、しっかり1つ1つの成功体験に繫げていく事が出来ます。
しっかり褒め、自信に繋がる療育、又就学前に集団生活、学習面で少しでも困らないようサポートをさせて頂けるように思います。
まず、残業が無い為プライベートとの両立がしやすいように思います。
又、上司の方も話しやすく懇親会なども定期的に開催し、楽しく働ける環境を作って頂けています。
私は、人と会話をすることが好きなので、保護者との他愛もない会話も楽しく働かせて頂くポイントのように感じます。

ゆめラボで実際に働いている先輩たちの、リアルなアンケートをご紹介します。
外部の会社に依頼をした匿名でのアンケート結果となりますので、ゆめラボの求人への応募の参考にぜひご覧ください。
ゆめラボ 採用情報
株式会社G-netでは、現在、広島県内のゆめラボ府中教室・観音教室で働く仲間を募集しております。
個別療育・仕事と家庭の両立が出来る職場で一緒にお仕事をしませんか?
未経験の方やブランクのある方も大歓迎です!
勤務地 | 府中教室:〒735-0006 広島県安芸郡府中町本町5丁目1-6ゲートアキ201 観音教室:〒733-0031 広島県広島市西区観音町9-22 |
---|---|
勤務時間 | 社員9:00~18:00 昼食休み1時間
パート10:30~17:30 昼食休み1時間 週3~5日 |
応募資格 | 児童発達支援管理責任者、保育士、幼小中教員免許、社会福祉士、精神保健福祉士いずれかの免許・資格所持または大学を社会学、社会福祉学、心理学、教育学専攻で卒業している方で可 |
給与 | 月給:児童発達支援管理責任者(社員)300,000円~350,000円/保育士・児童指導員(社員)220,000円~250,000円/保育士・児童指導員(パート)時給1200円
*パートの募集は保育士・児童指導員のみとなっております。 交通費支給/車通勤可/退職金/賞与あり/社会保険完備/昇給あり |
休日 | 年間休日105日 週休二日(会社カレンダーによる) GW、夏期、年末年始 |
ゆめラボ・採用の流れ
STEP1 応募フォームまたはお電話・LINEよりエントリー
ゆめラボで働きたい!と思っていただけたら、応募フォームよりエントリーをお願いします。
(電話、メール、LINEでもエントリーできます)
※エントリー受付後、担当から選考に関するご連絡をさせていただきます。
※応募前に施設を見学いただくことも可能です。
STEP2 書類選考
お送りいただきました応募書類(履歴書など)をもとに選考を行います。
採用担当者より、書類確認後にあらためてご連絡させていただきます。
STEP3 面接
面接担当者と面接をおこないます。
※正社員希望の場合は、面接は複数回実施する可能性もございます。
STEP4 内定・採用
担当から内定および採用条件についてご連絡いたします。
最終的な入社の意思のご確認を経て採用となります。
ゆめラボ 採用に関するよくある質問
10名定員の個別療育ですのでお子さまは同時刻で最大3名までの受け入れを行っています。
観音教室は、路面電車通りでお客様用に3台、従業員用1台を予定しています。
月極の駐車場がなかなかない立地ですので極力、交通機関やバイク自転車であれば助かります。
ただし、スポット勤務を希望の場合は、メインのパートタイムの方優先でのシフトになります。
療育時間によっては、空き時間もありますのでそう言った時間で課題の制作(簡単なもの)を行います。
療育終了後その日の取り組み内容を振り返り次回の課題を計画します。
記録をとって、一日終了です。
応募・面接前の見学について
ゆめラボでの勤務を検討している方で、応募・面接前に職場・施設を見学いただくこともできます。
実際に働く職場の様子や取り組みなど見ていただき、一緒に働くイメージを事前時確認していただくことが可能です。
また不安なことや確認したいことなど、求人内容だけでは確認できないこともお会いして確認いただくこともできます。
見学をご希望の場合は、下記お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡くださいませ。
求人に関するお問合せフォーム
ゆめラボを経営する株式会社G-netについて
児童発達支援事業所 ゆめラボの母体は、株式会社G-netが運営しています。
個別指導の明光義塾を広島市内中心に複数店舗運営しています。
また海外留学事業としてフィリピンのセブ島にて、語学学校First English Global Collegeを運営しています。
基本理念として、人の教育を中心に展開してきました。小中高校生の学習をサポートする中で、グレーゾーンのお子さまに出会うことが多くなり、早期療育の効果がその後の子どもたちの人生に大きく影響すると知り、ゆめラボをスタートしました。
会社名 | 株式会社G-net |
---|---|
代表者名 | 本多 正治 |
設立 | 平成17年12月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 147名(正社員:17名/アルバイト:130名) |
企業理念 | 夢を常に追いかけ 世界中の人に夢を与え ありがとうを集める集団である。 |
事業内容 | 福祉事業部 児童発達支援事業所 ゆめラボ府中教室 学習塾事業部 「個別指導 明光義塾」広島県内にて学習塾経営(6教室) 留学事業部 フィリピンの語学学校First English Global Collegeの運営および留学エージェント |
本社所在地 | 〒730-0051 広島市中区大手町3-8-4 大手町佐野ビル2F |
株式会社G-netの歴史
-
2004年2月
創業
広島県広島市中区の明光義塾中区役所前開校から始まる。
-
2010年
明光義塾の新規教室をオープン
広島県内で明光義塾を9教室を開校する。
-
2012年
留学事業部
留学エージェントを福岡で作り、東京へ進出。フィリピン留学専門エージェントとして新規事業を開始。
-
2013年
語学学校を開校
日本人向けの英語学校First English Global Collegeをフィリピンのセブで創業。
-
2015年
セブ島で子供向け英語キャンプを実施
2015年から子供向けの英語キャンプ・セブ島ジュニアキャンプを主催。2019年には1回の参加者が100名を突破。
-
2021年
福祉事業部
2021年9月に新規事業として福祉事業部・ゆめラボを創業。2022年5月には2教室目をオープン予定