こんにちは!
個別療育のゆめラボです。
・
・
今日の療育は、机上課題でおこなう「鉛筆の持ち方」についてご紹介します。
・
・
保護者様との話の中で鉛筆の持ち方を見てほしい
という声や
自分の名前が書けるようになってほしい
などのお声をいただくことがよくあります。
・
・
鉛筆を持つことに触れるには
クレヨンやマジックなどの筆圧が強くなくても発色のいいものから
まずは腕を大きく動かして、紙に線を書いたり、お絵かきしたり、
ぬりえやめいろ、てんむすびや運筆で線をなぞったり
添い言った順番から始めます
・
・
小学校に入れば鉛筆をもって字を書くことが必要になります
鉛筆は、まずは太めの「はじめてのえんぴつ」から始めるといいですね
4Bや6Bといった、筆圧が弱くてもはっきりかけるものから始めましょう
・
・
持ち方は、クレヨンやマジックは、グー持ちの場合が多いので鉛筆もグー持ちになることがおおいです。
・
・
こどもたちにとってみれば、中指、薬指、赤ちゃん指がグーになってペンやスプーンをつかむことに慣れているため、鉛筆もつかみたくなります。
・
・
鉛筆では、この3本は使わない指です。
この3本に丸めたティッシュなどつかんで鉛筆を残り3本で持ってみる、3本にホースを握らせて残り3本の指で鉛筆を持つ、
親指と人差し指で鉛筆をつまむなど、工夫が必要ですね。
・
・
ゆめラボでは、鉛筆の補助具を複数種類用意しています。
指の使い方に合わせて使用しています。
持ち方ができるようになれば、補助なしで持ちます
・
・
ひらがな練習では、大人は書き順が気になります
子どもたちは、初め字が迷路のように思っていることが多いです。だから書き順の意味が分かりません。
線をなぞる・・・まずはそれでいいんです。
線を運んでかけるようになればいいんです。
・
・
書くことが楽しい♪
まずはそれが大事ですね。